4/17 オンライン心理セミナー「機能不全家族って何?」を開催しました
2022/04/17
こんにちは。
メンズプラットフォームKu主催でオンライン心理セミナー「機能不全家族って何?」を開催しました。
Ku理事長・檜原による2時間の講演と質疑応答を行いました。
ご参加いただいた皆様、誠にありがとうございました。


ご感想を頂戴しましたので一部掲載させていただきます。
【オンライン配信に参加して】
-どんな点が役立ちましたか?
・来談する方個人だけではなく、その人の背景・家族を含めて捉えることは、心理ならではの視点だと改めて感じました。他職種との連携ではこの視点を持つことが求められると考えます。他職種と連携する際に本日ご講義いただいた内容は活きてくると思います。
・家族システムを変えるには、まず自分が変わること、それが家族に影響していくことを再認識できたこと。
・ACの4タイプとサブタイプを知ることができたこと。またACの回復についても考えやプロセスのイメージをもてたこと。またケアすることが自分のケアになってはいけないという面は職業倫理として大切かなと思うとともに、ケアする側とケアされる側もともに成長するだろうなあと思いました。
-感想・要望・次回希望内容があればご記入下さい。
・家族をシステムとして捉えるという視点について、その概念的な知識から実践的な方法論まで理解が深まりました。 ありがとうございました。
・うちは母が発達障害の特性が強いために家族システムが混乱しているのではないかと考えていました。今まで、家族のメンバーの特性と家族システム論の関係を疑問に思っていましたが、今日の講義の中で、複数のシステムがあり個人の様々な要素があり…という説明で、自分なりに理解できました。なかなかネットや書籍では見当たらないので、非常に貴重なお話が聴けて良かったです。
・長年のご経験からの体験談も踏まえたお話でわかりやすかったです。 教育、一般的なことをお伝えして反応を確かめつつ介入していくということなるほどと思いました。
以上となります。
ご参加いただいた方々、感想を送って下さった方々、ありがとうございました。

メンズプラットフォームKu主催でオンライン心理セミナー「機能不全家族って何?」を開催しました。
Ku理事長・檜原による2時間の講演と質疑応答を行いました。
ご参加いただいた皆様、誠にありがとうございました。


ご感想を頂戴しましたので一部掲載させていただきます。
【オンライン配信に参加して】
-どんな点が役立ちましたか?
・来談する方個人だけではなく、その人の背景・家族を含めて捉えることは、心理ならではの視点だと改めて感じました。他職種との連携ではこの視点を持つことが求められると考えます。他職種と連携する際に本日ご講義いただいた内容は活きてくると思います。
・家族システムを変えるには、まず自分が変わること、それが家族に影響していくことを再認識できたこと。
・ACの4タイプとサブタイプを知ることができたこと。またACの回復についても考えやプロセスのイメージをもてたこと。またケアすることが自分のケアになってはいけないという面は職業倫理として大切かなと思うとともに、ケアする側とケアされる側もともに成長するだろうなあと思いました。
-感想・要望・次回希望内容があればご記入下さい。
・家族をシステムとして捉えるという視点について、その概念的な知識から実践的な方法論まで理解が深まりました。 ありがとうございました。
・うちは母が発達障害の特性が強いために家族システムが混乱しているのではないかと考えていました。今まで、家族のメンバーの特性と家族システム論の関係を疑問に思っていましたが、今日の講義の中で、複数のシステムがあり個人の様々な要素があり…という説明で、自分なりに理解できました。なかなかネットや書籍では見当たらないので、非常に貴重なお話が聴けて良かったです。
・長年のご経験からの体験談も踏まえたお話でわかりやすかったです。 教育、一般的なことをお伝えして反応を確かめつつ介入していくということなるほどと思いました。
以上となります。
ご参加いただいた方々、感想を送って下さった方々、ありがとうございました。

営業時間のご案内
午前10:00 ~12:00 |
午後113:00 ~18:00 |
午後218:00 ~21:00 |
|
---|---|---|---|
月 | ● | ● | ● |
火 | / | / | ● |
水 | ● | ● | ● |
木 | / | / | / |
金 | ● | ● | ● |
土 | ● | ● | ● |
日 | ● | ● | / |
※祝日はお休みになります。